セミナー・交流会
★事例から学ぶ、社会に役立つことで起業する
ジャンル:
- 起業・独立
- ビジネスプラン
- 社会的事業(ソーシャルビジネス)
- 商品企画・ブランディング
- 自己啓発
- コミュニケーション
申込受付は終了しました。
治田 友香(はるた ゆか)のプロフィール
公益財団法人起業家支援財団 事務局長
関内イノベーションイニシアティブ株式会社 取締役
建設会社、日本NPOセンター、シーズ=市民活動を支える制度をつくる会スタッフを経て、2007年から起業家支援財団へ。
NPO法及び認定NPO法人制度の創設及び改正に向けた運動、地方自治体におけるNPO支援策や企業の社会貢献プログラムの企画実施に携わる。
財団の主たる事業は、将来起業家をめざす大学生等を対象にした奨学金給付事業。2010年度~2011年度、内閣府による地域社会雇用創造事業の一環で、iSB公共未来塾および社会起業プランコンテストを実施している。
2011年3月11日に、新しい働き方の提案、地域課題解決のためのしかけづくり、社会起業家の集積と支援を図ることを目的に、mass×mass/関内フューチャーセンターを開設。
神奈川県総合計画審議会評価部会委員(2002年度~)、東京都新しい公共事業運営委員(2011年度~)、神奈川県新しい公共幹事会委員(2011年度~)など。東京都足立区出身、横浜市在住。
iSB公共未来塾・横浜 : http://www.shienzaidan.or.jp/
起業家支援財団 : http://www.isb-yokohama.org/
mass×mass/関内フューチャーセンター : http://massmass.jp/
講師実績:サンケイリビング社主催イベント、SB公共未来塾・横浜塾レギュラー講師、横浜市立大学・神奈川大学など大学、全国リサーチコア研究会、多数。
開催日 |
2012年2月21日(火) |
---|---|
開催時間 | 19:00 ~ 21:00 |
セミナーの概要 | 関わる人も、回すお金も少ないながら、事業を継続させることが難しいソーシャルビジネス。たすけあいの介護事業、子育て情報の発信、コミュニティカフェなどの事例をもとに、その手法を読み解きます。 |
セミナーカリキュラム |
1,ソーシャルビジネスとは 2,事例紹介 3,事業を継続させるには(お金、人、ネットワーク、法人格について) 4,あなたはソーシャルビジネスの起業に向いている? |
受講メリット |
・ソーシャルビジネスの現場を数多くの事例から学べます。 ・事業を継続させていくためのポイントがわかります。 |
開催日時 | 平成24年2月21日(火)19:00~21:00 |
開催場所 | 武蔵小山創業支援センター5階 会議室 |
対象 | ・社会に役立つことで起業したいとお考えの方 |
費用 |
1,000円(資料代 税込み) 受講当日、会場にてお支払いください |
主催 | 武蔵小山創業支援センター |
お問い合わせ先 |
武蔵小山創業支援センター 〒142-0062 東京都品川区小山3-27-5(武蔵小山駅前) TEL・FAX 03-5749-4540 E-mail info@musashikoyama-sc.jp |
申し込み方法 |
お申し込みフォームにてお申し込みください。 お申込み受付後、受講票を発行(メール)いたします。 ※お申込はお一人様につき一件のみ承っています。 |
定員 | 20名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
注意 | 販売(セールス)を目的とした方の参加は固くお断りいたします。 |
申込期限 | 2012年2月21日(火) |
申込受付は終了しました。