セミナー・交流会
★出版で自己ブランド力アップを目指そう!
ジャンル:
- 起業・独立
- 経営戦略
- ネット通販
- 小売業
- 飲食業
- サービス業
- 製造業
- 代理店
- フランチャイズビジネス
- 営業・販売
- 販促・販路拡大
- 商品企画・ブランディング
- 自己啓発
- コミュニケーション
申込受付は終了しました。
山田稔(やまだ みのる)
出版プロデューサー/編集プロダクション社長。1971年生まれ。
千葉県出身ブラジル育ち。千葉県在住。
高校生の時からビジネス雑誌で取り扱われ、その縁で出版社でコンピュータ雑誌の編集部、広告代理店で制作部を経て、エディトリアルデザイン会社として1996年に独立。
その後、企画、編集、執筆業務を拡大し、編集プロダクションとして1998年に法人化。
今では、パソコン書、ビジネス書、実用書などを中心に15年連続、年間50冊以上の書籍出版を手がけている。近年は、詐欺的出版プロデューサーを撲滅すべく、積極的に出版プロデュース業にも取り組んでいる。
編集者になることは学生時代からの夢だったのにもかかわらず、15年以上、年間50冊以上のペースで書籍出版を手がけ続けたことで、仕事にやりがいを見出せなくなった。そんなある日、知人が出版の相談を受ける。素人を出版させるのは大変だけど、彼の熱意にかられて、何とか出版を実現。その時、本人が喜んだことよりも、むしろ、親御さんが喜ぶ姿を見て、身体が熱くなるような感動が込み上げてきた。しかし、一方では、素人の無知に付け込んで、詐欺的出版プロデューサーが暗躍している。そこで、「誰もやらないならオレが詐欺的出版プロデューサーを撲滅してやろうじゃないか」と決意。本気で出版を目指す皆さんの力になれればと思い、日々、活動中。
主なプロデュース実績は、時枝宗臣さんの『ほったらかしで副収入を月10万円増やすしくみ』、原田翔太さんの『ありえないマーケティング』、茶谷清志さんの『龍馬の如く』、山口孝志さんの『FX自動売買ロボット作成マニュアル』、中嶋茂夫さんの『アメブロだからできるパワーブロガーになって夢を叶える方法』、本岡毬穂さんの『アメブロをカスタマイズ』、青山華子さんの『Twitter×アメブロでビジネスを加速する方法』、田渕隆茂さんの『自分らしく儲かるツイッター』など多数。現在、全国47都道府県全てから著者を発掘することを目標にした『日本全国著者発掘プロジェクト!』を展開中。
【講師実績】
http://ameblo.jp/shuppanproduce/entry-11113004890.html
開催日 |
2012年11月22日(木) |
---|---|
開催時間 | 19:00 ~ 21:00 |
セミナー概要 | むやみに出版したからといって、誰でもブランディングできるわけではありません。オファーされて軽々しく出版してしまったことで出版貧乏になってしまう方も少なくないのです。そこで、出版して自己ブランディングするためには、何を考え、どんな本を出版すればいいのかということを事例を交えて解説していきます。 |
カリキュラム |
出版とブランディングの誤解 出版のメリット、デメリット ブランディングするということは? ベストセラー本ではブランディングできない ブランディングにならない出版 出版でブランディングしようと思ったら 出版でブランディングするための戦略 ブランディングするための企画の考え方 目的に応じた出版の事例 1冊目を売って、ポジションを掴む 出版するために必要なこと 継続的に出版するために 2冊目以降の出版の考え方 出版のオファーにも冷静に対応する |
開催日時 | 平成24年11月22日(木)19:00~21:00 |
開催場所 | 武蔵小山創業支援センター5階 会議室 |
対象 | 起業家の方、起業家志望の方 |
受講メリット |
自分のビジネスに見合った、適切な出版企画の立て方が分かります。もちろん、出版するのに必要な売り込みの仕方、2冊目、3冊目と継続的に出版する方法なども知ることができます。 |
費用 |
2,000円(資料代 税込み) 受講当日、会場にてお支払いください |
主催 | 武蔵小山創業支援センター |
お問い合わせ先 |
武蔵小山創業支援センター 〒142-0062 東京都品川区小山3-27-5(武蔵小山駅前) TEL・FAX 03-5749-4540 E-mail info@musashikoyama-sc.jp |
申込み方法 |
お申し込みフォームにてお申し込みください。 お申込み受付後、受講票を発行(メール)いたします。 ※お申込はお一人様につき一件のみ承っています。 |
定員 | 20名(定員になり次第締め切らせていただきます) |
注意 |
販売(セールス)を目的とした方の参加は固くお断りいたします。 講義中の撮影、録音は固く禁じております。 |
申込期限 | 2012年11月22日(木) |
申込受付は終了しました。