起業・経営支援メニュー
起業に必要な知識、実践スキルを身につけていただきます。
●ベーシック&実践セミナー
主婦や就業中の男性・女性、リタイヤ後の男性・女性、また、起業して間もない方、更に事業を組織化して拡大していきたい方など、幅広い層の方々を対象にセミナーを実施します。セミナー終了後は、必要に応じてアドバイザー(専門家)による個別相談を実施し、起業までの道のり、また起業後も丁寧にサポートさせていただきます。
1.はじめての起業入門セミナー
2.起業 実践セミナー
3.商品サービス業の女性起業家の出店に向けた連続セミナー
4.起業家ロールモデルに触れよう!起業家体験談セミナー
5.女性起業家向け起業スクール
6.事業拡大を目指す女性向けスケールアッププログラム
それぞれのセミナーは、「講義・個人ワーク・グループワーク」を組み合わせた進行形式で行います。起業の心がまえや起業に必要な知識を学び・考える場として、また、起業を志す仲間や講師と交流できる場として、セミナーを活用ください。
起業にむけてご活用ください!
●交流サロン(共有スペース)
起業にむけて頑張るあなたのための共有スペースです。ビジネス書・新聞もございます。あなたの夢にむかって情報収集の場としてご利用ください。
ご利用時間
平日9時~19時、土・祝日9時~17時
休館日[毎週日曜日]や当センターで貸し切り利用時はご利用いただけません。
ご利用にあたって
1.センターのホームページよりユーザー登録(無料)をお願いいたします。
2.センターHPのトップページにて、交流サロンご利用申請をお願いいたします。
※起業状況について、事務局からお尋ねさせていただく場合がございます。
3.事務局でご利用用途など確認させていただいた後、利用カードを発行しご利用いただけます。
※ご利用毎に利用カードのご持参と、窓口への提示をお願いいたします。
武蔵小山創業支援センター
Mail:info@musashikoyama-sc.jp
Tell:03-5749-4540
ご利用の注意
・騒音・異臭など、他の利用者様にご迷惑となる行為はご遠慮ください。
・出したゴミは各自でお持ち帰りください。
・新聞・書籍は読み終わりましたら、元に戻してください。
・貴重品の管理は自己責任でお願いいたします。盗難・紛失等ございましても当センターでは責任を負いかねます。
・センター内は非常階段を含め、全館火気厳禁・禁煙となっています。
・危険物の持ち込みは固くお断りいたします。
・館内は介助犬以外の動物の入館を禁止しております。
・オンラインミーティングや通話はご遠慮ください。
起業・経営 全てのお悩みにお応えします
●専門アドバイザー相談(メール・面談相談)
起業準備中の人や既に起業している人を対象に、起業や事業運営に関するあらゆる相談に登録アドバイザー(専門家)が対面もしくはメールで個別に対応します。相談内容や希望に応じて、アドバイザーとの最適なマッチングをおこないます。
やってみるからすべては始まる。
●チャレンジスペースの提供
施設内の会議室および1階のレンタルスペースを起業希望者に貸し出します。実際に教室やレッスン、サービスの提供を行い、集客方法や運営管理に関する実践的なノウハウを蓄積する場として活用してください。また、1階のデザインファクトリーでは、事業に必要なブランドロゴのデザインや商品のPOPなど作成にご活用ください。アドバイザー(専門家)によるアドバイスも並行しておこないます。起業したいけど、どうすればよいかわからない、また、集客できるかどうか不安という方、まずは相談にいらしてください。
地域の起業家、経営者の方のお役に立てるよう、多種多様なメニューをご用意し、お待ちしています。
起業を意識しはじめたら、また、日々の事業運営でのお困りごと・相談事などありましたら、どうぞお気軽にセンターまでお越しくださいませ。
ニーズをキャッチし、効果を上げます
●起業家のためのイベント
テスト出店イベント 羽ばたけ!アントレーヌ☆コンテスト
起業家(の卵)の腕試しの場です。
商品・サービス・レッスンなど、自身が起業して実際に提供しようとするものを来場したお客様に提供していただきます。
模擬的な運営の体験やお客様からの声をダイレクトに聞くことを通して、事業化に向けてのヒント・課題を明確にしていただく場としてご活用ください。事前にフェア参加の運営プラン策定の支援をさせていただくとともに、フェア当日はディスプレイや接客指導などのアドバイザー(専門家)も来場し、みなさまの起業の実現に向けて、実践的なアドバイスをさせていただきます。
セミナー・交流会・相談の簡単申し込みなど 起業・経営に役立つ最新情報を発信します
webサイト上で、セミナー・交流会・イベント情報の発信を行うとともに、起業や事業運営に関する“活きた”情報の提供を行います。また、当センターの公式SNSでも随時最新情報を発信しております。HPの一番下のアイコンから各SNSをご覧いただきフォローをお願いいたします。